- ホーム
- 釣果情報
釣果情報一覧
2020美山川 鮎友釣り好調です!(2020/06/10)
2020年、鮎友釣りが続々と解禁になっています!
先日、6月6日に解禁になった京都府美山川に鮎友釣りに行ってきました。
解禁日は、たくさんの鮎釣り師の方々が来られていたみたいです。
解禁から5日経ちましたが、ワクワクでたまりません。
まずは、お世話になっているオトリ屋さんの寄って状況を聞き、いざ、釣り場へ。
平日でしたが、鮎釣り師の方々がたくさんおられました。
場所ムラが、多少ありますので、釣れているところには、必ず釣り人がおられました。
今年の美山川は、数、サイズともによく、解禁日から楽しめます。
水量が20センチ程、渇水ですので、雨が降って水量が増えると、さらに期待できそうです。
当店、カスタム45女将は自力?で8匹の釣果。
Facebook、インスタグラムにも状況をアップしてます!
オフショアキャスティング!ブリ爆釣!(2020/06/03)
緊急事態宣言も解除になり、遊漁船も再始動されています。
今回は、日本海のトップキャスティングゲームに行ってきました。
当日は、波も穏やかで、朝早くからブリ、メジロが、トップ炸裂でした。
ナブラや、鳥山はなかったのですが、好調に釣れ続け、もちろん全員安打、船全体で35本程釣れ、
ブリを、リリースするほどの大漁でした。
竿頭は、ブリ、メジロ、11本でした。
カスタム45女将も、ブリ2本、メジロ1本、見事ゲットしました!
トップルアーに水しぶきを上げ襲い掛かり、強烈な引きが魅力のキャスティングゲーム。
これからも、まだ楽しめます!
今回、お世話になりました。舞鶴ノースポイント、金井船長ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、営業時間の変更(2020/05/06)
京都府知事の外出自粛要請の延長を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、暫くの間、営業時間を変更させて頂きます。
月曜日~土曜日 20:00まで
日曜日、祝日 18:00まで
お客様にはご迷惑お掛けいたしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
釣り具王カスタム45
ネイティブルアーでアマゴ釣れてます!渓流上桂川(2020/03/25)
渓流釣り本番、ネイティブルアーフィッシングにて、アマゴ釣り。
京都市右京区に位置する上桂川花背方面に行ってきました。
本流、支流、谷と成魚放流のアマゴと天然物のヒレピンあまごが狙えます。
定番ともいえるミノーでの釣りに徹します。
水深のある渕でのアマゴより、少し流れのある場所で反応がよかったです。
基本的にダウンストリームとクロスがよかったです。トゥイッチを入れますが、
やや緩めな感じが高反応でした。
今年は、雪解けがないせいか、流れにエサ場を陣取っているのが早いようでした。
テンカラをされている方も、よく釣られていました。
マイナスイオン、空気、水、景色、そして、きれいなアマゴ、
癒されます。
釣果 16匹(天然アマゴ、成魚放流アマゴ)
2020年、渓流釣り!アマゴ解禁 上桂川(2020/03/11)
2020年も、渓流釣りシーズン到来です!
京都府の各河川もあまご釣りが、解禁になっています。
ひと足早く、保津川水系、賀茂川水系が解禁になり、続いて
京都市内に位置する上桂川も、3月8日(日)に解禁になりました。
その上桂川の上流にある花背に、11日(水)に行ってきました。解禁日には、行けませんでした・・・
花背の付近が、アマゴ濃密放流区になりますので、たくさんの渓流釣りファンの方々も、訪れます。
解禁日には、かなりの釣果があったみたいですが、訪れた日は、前日の雨の影響もあり、あまり釣果が伸びませんでした。
ここ上桂川は、成魚放流がこれからもありますので、これからも期待十分。
エサ釣りは、もちろん、ルアーフィッシング、フライフィッシング、テンカラ釣り、さまざまな釣法で楽しめます!
今週、3月15日(日)は、美山川がアマゴ解禁になります。
怪魚釣り・タイバンコク・海外遠征フィッシング その4(続き)(2020/02/26)
タイ・バンコクでの怪魚釣りその4の(続き)
引き続き、パイロット111フィッシングパーク(Pilot111 Fishing Pond)
です。
ここパイロット111フィッシングパークは、本当に魚種豊富で、いろんなルアーで楽しめる釣り堀です。受付けレンストランでは、ご当地ルアーの販売もしてました。小型のルアーが目立ち、小型ジグヘッドもありました。(パクー狙い用?)
ポンドによって、魚種を分けてありますので、ルアー選択もやりやすいです。
レギュレーションも厳しくなく、タックルもライトタックルでされている方もおられました。
台湾から来られていたアングラーは、スピニングタックル1本で釣っておられました。
ここ数年、日本のルアーフィッシングメーカーや、釣具店、釣り具関係の方々が特に多く来場されているそうです。日本の京都から来たと伝えたのですが、わかならかったみたいです・・・
当日は、日本の岐阜県から来られていた方も、おられました。
パイロット111フィッシングパーク、満喫の怪魚釣堀です。
<タックル>
・ロッド ツララ エルホリゾンテ70
・リール シマノ 12アンタレスHG
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド フエルコXT710-5C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト300
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン80ポンド
・ロッド ジェットセッター63C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト201
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド ツララ ポルタメント73
・リール シマノ ストラディック4000
・ライン PE2号
・リーダー ナイロン50ポンド
<チェックポイント>
・ランディングは、各自で。(リリースも)
・レギュレーションは緩い。
・トイレ、シャワーがありました。(シャワーの水が出るのに時間がかかる)
・釣り場が広く、ゆったり釣れる。
・食事は、レストランで食べれる。(クセなく、おいしい)
・ルアーの販売をしている。
・エサ撒きがある。
・日本人釣り人が多い。
パイロット111フィッシングパーク・・・アジアンレッドテールキャット・チャドートーマン(ジャイアントスネークヘッド)・バラマンディ・チャオプラヤキャットフィッシュ・パクー・ナイフフィッシュ・ティラピア
2020年2月現在のレギュレーション、施設、魚種情報になります。
こちらの状況は、フェイスブック、インスタにもアップしております。
怪魚釣り・タイ・バンコク・海外遠征フィッシング その4(2020/02/25)
タイ・バンコクでの怪魚釣り その4
今回、訪れたのは、パイロット111フィッシングパーク(Pilot111 Fishing Pond)
です。
魚種も豊富で、池もたくさんあって、釣具メーカーの方も多く来られている釣堀です。この日も、メーカーの方かユーチューバーの方?が撮影されておられました。
ゆったりと食事休憩のできるレストラン?もあって、トイレ、シャワーまでありました。
タイに来て初めて狙う魚種、チャドーを朝一に攻める事になりました。トップで釣りたかったので、岸際や水車廻りを高速巻きで探ると水面が盛り上がった瞬間にルアーが飛ばされました。その後、トップルアーに襲い掛るのですがノリませんでした。
同行者の方が、パターンを掴み連続でチャドーを釣りあげてます。アドバイス通り私もやってみると、早速、「ゴゴンッ」とアタリ。さらにキャストすると「ゴゴッグングン」キタ~!引きを楽しみランディング。ここのランディングは各自で行うのでガイドのジゲさんがしてくれました。
その後も、ポツポツとチャドーの引きを堪能しました。最初にパターンを掴んだ同行者は、おそらく20匹以上釣ったのであろう、次の魚種狙いに釣り場を換えていました。
次にパクー、ナイフフィッシュ狙いのポンドに移動したが、反応悪く、釣れませんでした。大型のナイフフィッシュは同行者が確認されました。そんな中、シンペンでカスタム45女将は、小型ですがバラマンディを釣り上げていました。
ランガンで釣りをしていると、エサ撒きが始まった!ここ、パイロット111で、エサ撒きがあったのでした。知りませんでした・・・
そのタイミングでヒットさせる事ができ、グイグイとトルクのある引き、上がってきたのは、チャオプラヤキャットフィッシュでした。同行者も同じ魚種を釣り上げていました。
その後もチャドーを釣ったり、ウロウロしていると、またもエサ撒きが始まった!
同行者がチャオプラヤキャットフィッシュを釣り上げると、女将もヒット!トルクのある魚との、やり取りの結果、釣り上げたのは、アジアンレッドテールキャット!初魚種に女将も大興奮でした。
<タックル>
・ロッド ツララ エルホリゾンテ70
・リール シマノ 12アンタレスHG
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド フエルコXT710-5C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト300
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン80ポンド
・ロッド ジェットセッター63C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト201
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド ツララ ポルタメント73
・リール シマノ ストラディック4000
・ライン PE2号
・リーダー ナイロン50ポンド
<チェックポイント>
・ランディングは、各自で。(リリースも)
・レギュレーションは緩い。
・トイレ、シャワーがありました。
・釣り場が広く、ゆったり釣れる。
・食事は、レストランで食べれる。(結構おいしい)
・ルアーの販売をしている。
・エサ撒きがある。
・日本人釣り人が多い。
<2020年2月>
パイロット111フィッシングパーク・・・アジアンレッドテールキャット・チャドートーマン(ジャイアントスネークヘッド)・バラマンディ・チャオプラヤキャットフィッシュ・パクー・ナイフフィッシュ・ティラピア
こちらの状況は、フェイスブック、インスタにもアップしております。
怪魚釣りタイ・バンコク・海外遠征フィッシング その3(2020/02/24)
タイバンコクの怪魚釣り、その3
訪れたのは、バンコクから1時間半ほどにあるアマゾンBKKフィッシングパーク(Amazon BKK fishing park)です。
実際にアマゾンに行かなくてもアマゾンの魚が釣れるという釣り堀で、
ピラルク、レッドテールキャットフィッシュ、アリゲーターガー、チャオプラヤキャットフィッシュが釣れます。
私自身、ここがメインと考えていた釣り場でもあります。
思っていたよりは、狭く感じました。2つの池があり大きな池の方が、ピラルクがたくさんいるそうです。
静かに辺りを見渡していると、ボコッという凄い捕食音がしました!ピラルクらしいです。
高ぶる気持ちを抑えつつ準備をしながら、話をしていると、最近は特にスレていて、
なかなか簡単には釣れないらしい。そこは、やはり調べていた通りの状況でした。
1日に2回のエサ撒きがあるのですが、そのタイミングでピラルクに口を使わせるのが勝負らしい。そのエサは思っていた以上に小さなティラピアでした。
ビックベイトではなく、それなりのサイズのルアーを考えていたが、それでも大きかったかもしれないと思う程でした。
ピラルクを狙うのはボトムから少し上をスローリトリーブ、特別なアクションは必要なし。
ティラピアに似せる為、フローティングのギル型ルアーでウエイトを張り付けたり、フックサイズの変更でサスペンドやスローシンキングになるように調整したルアーを用意しておいた。
午前中のエサ撒きが始まりスタッフが水の中に入り込んでエサのティラピアを投げ込むとバケツで水を投げ、またエサを投げの繰り返しが数回行われた。こっちは、釣る為に真剣なので、じっくりとは見てませんが。
すると、所々で捕食音が聞こえだし、エサ撒き付近では騒めきも感じられた。
しかし、誰のルアーにも反応なく終了してしまった。なぜか終了という感じが漂う程、池が沈黙になりました。
釣りをする時間は、まだまだあるのですが、次のエサ撒きタイムまでは時間が長い。その間の時間にも釣り続ける私たち。他のアングラーは休憩を取っておられる方もおられました。もちろん、私達も水分補給、お昼ご飯、小休憩は取りながらも、釣り続けましたが、魚は反応してくれません。
そんな沈黙を切り開いたのが、カスタム45女将の「キタ~!」の一言。
私達男性陣、他のアングラーもマジで!!という感じで女将の方を見た。
ロッドが強烈に曲がり、ドラグ音と共に何度もラインが出されている。しかし、連日の大型魚とのやり取りの成果なのか、女将に主導権があり余裕感もあるように見えた。それでも、バーブレスフックの為、テンションが緩んだりでのフックアウトに気を付け、手前はブレイクになっているので、と言う同行者のアドバイス通り丁寧にランディングポイントまで釣り上げスタッフがランディング。
魚の正体はアリゲーターガーでした。サイズがよかったので重量感たっぷりの引きだったでしょう。羨ましい。ナイスゲット!これをきっかけにみんなスイッチが入る。単純なものです・・・
しかし、後が続きませんでした。
いよいよ2回目のエサ撒きタイムに突入すると同行者に早速ヒット!これも強烈な引きが対岸からも伺える。落ち着いたやり取りで釣りあげられたのは、グッドサイズのチャオプラヤキャットフィッシュ!確かに引きますわ・・・
さらに、違う同行者にもヒット!さらに女将にもヒット!そして、私にも念願のアタリ!キタ~!重量感のある魚のグイグイとした引きを少し感じた時、急に軽くなり痛恨のバラシ・・・結果、女将だけが釣り上げました。
その後、私にはアタリも何もなかったのですが、同行者の方は本当によく釣られる方で、数回バイトさせ、アリゲーターガーを釣られてました。
ピラルクを釣り上げられなかったのが残念でしたが、アマゾンBKKアマゾン池は、夢のあるフィールドには間違いありません。
ちなみに、呼吸をする為に水面まで上がってきたピラルクは何度も目撃しました。赤いウロコが、インパクトありますね。
ピラルク釣りたかった~
<タックル>
・ロッド ツララ エルホリゾンテ70
・リール シマノ 12アンタレスHG
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド フエルコXT710-5C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト300
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン80ポンド
・ロッド ジェットセッター63C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト201
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン60ポンド
<注意点>
・ドリンク(水、コーラ)販売してました。
・お昼ご飯は買って来てくれます。
・1日に午前1回、午後1回のエサ撒きタイムがある。
・馬がいる(放し飼いではない)
・犬とアヒル?がいる。
・レギュレーションがある
<レギュレーション>
・フックはルアーに1つのみ
・バーブレスフック(返しなし、プライヤーで潰す)
・PEラインは、4号以上
*現在のレギュレーションの為、今後、変更になる事もあるらしい。(2020年2月現在)
アマゾンBKKフィッシングパーク・・・ピラルク・レッドテールキャットフィッシュ・アリゲーターガー・チャオプラヤキャットフィッシュ
こちらの状況は、フェイスブック、インスタにもアップしております。
怪魚釣りタイ・バンコク・海外遠征フィッシング、その2(2020/02/24)
タイランド怪魚釣り その2
訪れたのは、タイバンコク郊外にあり、メコンオオナマズが釣れるNEWブンサムラン・フィッシングパーク(New Bungsamran fishing park)という釣り堀。
ここは、ルアーフィッシングではなく、エサ釣りになり、バンガロー?コテージ?を貸し切っての釣りで、室内にはトイレ、冷蔵庫、ベッドもあり快適な釣り場です。
パーク内にはコンビニのような店もあり、釣具店もある一般観光客も訪れ、貸竿レンタルで釣りができる釣堀にしてあります。日本の芸能人たちも来られていたそうな。私たちのバンガローの隣も、日本人の方でした。
ここは、レンタルタックルにして、しかも、スタッフが付きっ切りでエサ付から、投入までやってくれて、アタリがあると片言の日本語で「きたきた~」と合図をしてくれます。
そこから超巨大ナマズ、メコンオオナマズとの格闘が始まります。
だいたい一人、10分前後のやり取りで、ランディングもスタッフがしてくれます。
おとなしく寄ってきたかと思いきや、そこからがなかなか浮き上がらなく、本気で抵抗し始めたり、足元の桟橋に巻きつくような抵抗をしたり、腕がパンパンになる程の醍醐味があります。
お昼ご飯は、注文すれば持ってきてくれます。
順番に釣りをする流れなのですが、一人が釣っている横で、食事をしているという不思議な空間でもありました。
(食事しながら応援)
ここは、パーカーホ(ビッグカープ)というコイの大型魚もいます。
幸いにして、付き添って頂いたスタッフの方は次から次へと釣っては掛りの連続で、他の釣り客はアタリがしばらくなかったり間があいていたのですが、私たちは、すぐに順番が回ってくる程、釣らせて頂きました。
ブンサムランフィッシングパーク・・・メコンオオナマズ・パーカーホ(ビッグカープ)・ピラルク・レッドテールキャット *釣れるのは、ほぼメコンオオナマス草食性なので。
<タックル>
・レンタルタックル
<注意点>
・レンタルのリールは巻きにくい(ドラグ設定は絶妙)
・横に走らせると、隣のアングラーとお祭りになる可能性あり。
こちらの情報は、フェイスブック、インスタにもアップされております。
怪魚釣りタイ・バンコク・海外遠征フィッシング その1(2020/02/24)
海外フィッシング!タイランド(タイバンコク郊外)での怪魚釣り情報です。
初日、早朝バンコクに到着してフィッシングガイドのシゲさんと合流。
早速、バラマンディのいるモンコンフィッシングパーク(Mongkol Fishing Park)という釣り堀、養殖池に向かう。
到着して、今回は大型のバラマンディとアジアンレッドテールキャットのいる池に案内して頂いた。(車で数分移動)
早々に準備をして実釣開始!しばらく反応がなかったので隣の池に案内して頂くと、同行者に早速ヒット!
私も、先日ボンバダテルさんに教えて頂いたルアーでボコボコに釣れ、さらに同行者にはアジアンレッドテールキャットもヒットしました。
全員が同時ヒットもある程、釣れまくり!走る、ジャンプ、とにかく、よー引きます。
70センチクラスのバラマンディは暴力的な引きでフックも伸ばされるような状況。
釣っては、フック交換というという作業も必要でした。ルアーも破壊されるものやジョイントルアーは、ジョイント部分が伸ばされる始末。
いろんなアクシデント(自分の不注意でロッド折れ)もありながら、ひたすら釣り続けました。
こちらは養殖池になりランディングは管理人がしていただけるのですが、途中、ランディングのおばちゃんがいなくなったり(おそらくお昼休憩)で少し中断もありましたが、さすが自由な感じがしました。
その後も、いろんなルアーで釣ったり、自作ルアーで試したり、私自身はオールドのタックルで挑んだり、満喫しました。
初日から強烈な魚の引きに迎えられました。
<タックル>
・ロッド ツララ エルホリゾンテ70
・リール シマノ 12アンタレスHG
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド フエルコXT710-5C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト300
・ライン PE4号
・リーダー ナイロン80ポンド
・ロッド ジェットセッター63C
・リール シマノ カルカッタコンクエスト201
・ライン PE3号
・リーダー ナイロン60ポンド
・ロッド ツララ ポルタメント73
・リール シマノ ストラディック4000
・ライン PE2号
・リーダー ナイロン50ポンド
<注意点>
・釣り場付近にトイレはない。
・飲み物は受付で前もって購入しておく
・お昼ご飯は買ってきてくれます。
・フックは予備がかなり必要
・日陰は簡易的なパラソルのみ
・犬がいる
モンコンフィッシングパーク・・・バラマンディ・アジアンレッドテールキャット
こちらの状況は、フェイスブック、インスタにもアップしております。