- ホーム
- 釣果情報
釣果情報一覧
安曇川朽木で鮎釣り!掛る!女将回る?(2019/08/07)
今日は、滋賀県安曇川朽木にて、鮎友釣りに行ってきました。
毎日厚い日が続きますが、朽木は少し気温も低く川に浸かると気持ちがいい。
ゆっくり釣行で、到着したのは10時・・・
オトリを送り出すと、早速ですが、黄色いチビ鮎ちゃんが掛りました。
サイズは、大きくないですが、数は釣れます!
本日のカスタム45女将の釣り動画はフェイズブック等にて。
安曇川の鮎は、小さくてもよく引きます!子気味よいアタリが、たまりません。
昔から、お世話になっている村上オトリ店様、本日も、ありがとうございました。
丹後ヒラマサ、マダイ、根魚!(2019/07/31)
京都府丹後でのジギング、タイラバで夏の旬魚を満喫!
本来、夏ではない魚もゲストとして、お目見えで、
多魚種釣れました。
半日便での釣行で、船長の適格なアドバイスのおかげで、
粘り過ぎず、初っ端キャスティングではチェイスがありましたが、
すぐにジギングに切り替えて、ヒラマサ(小マサ)ゲット!合間にサゴシも。
いろいろ漁礁を探り、後半はタイラバにてきれいなマダイを
釣り、ウッカリカサゴやアコウといった高級根魚も釣れました。
本当に、丹後は魚種豊富です!
今回、お世話になりました。丹険丸様、吉岡船長ありがとうございました。
鮎友釣り!サイズもよくなってます!(2019/07/24)
今回も、上桂川に鮎釣りに行ってきました。
先日の豪雨でどうかと思いましたが、竿が出せるレベルでの増水で、
問題なくできました。鮎屋さんにも情報をお聞きして。
お昼からの釣りでしたが、カスタム45女将入れ掛りもあって、
9匹の釣果。
サイズもよくなって20センチが数匹。
今日も突然の豪雨により早めに終了。かなり降りましたので、増水が気になりますが、
水位が落ち着き、照り込めば、さらに期待できます!
鮎友釣りin上桂川!女将必殺技?(2019/07/17)
京都上桂川にて、お昼から「釣り具王カスタム45」の女将が鮎友釣り。
先日の、初心者鮎釣り教室のご参加の方々も、習った事は忘れずに
上桂川に通い始められました。
釣れる鮎の大きさがすくすくと大きくなってきています!
今回は、群れ鮎サイズが掛らなく、しっかりオトリに使えるいいサイズばかりが
掛ってました。
ドタバタの女将釣果は、4匹。
メリーゴーランド釣法?
詳しくは、フェイスブックにて。
上桂川鮎友釣り!(2019/07/10)
先日、鮎釣り教室を開催しました上桂川に行ってきました。
午後からの釣行になりましたが、カスタム45の女将、プチ入れ掛りもあり、
8匹の釣果。
奇跡的な引き抜きキャッチもありました・・・
場所ムラは少しありますが、鮎は、たくさんいます!
掛る鮎も、群れ鮎の小さいサイズから、20センチ以上も掛かります。
女将も、親子ドンブリ(高切れ)されていました。
フェイスブック(カスタム45で検索)、インスタにもアップしてます。
鮎友釣り、やっぱり楽しいです!
はじめての鮎友釣り体験教室(2019/07/07)
7月7日(日)京都上桂川にて、釣り具王カスタム45主催
はじめての鮎友釣り教室が無事開催されました。
参加された生徒さんは、1度も鮎釣りをされた事のない方限定でしたが、
マンツーマン先生方の丁寧な、ご指導により鮎友釣りの第1歩から全員釣られました。
予想通りのオトリ鮎が河原でバタバタや、高切れもありましたが、
あっという間に終了時間になり、みなさん「楽しかった」、
「思っていた事と違う事がいろいろありました」等、
感想を頂きました。
今回、お世話になりました。上桂川漁業協同組合様、オトリ鮎の鮎屋様、ありがとうございました。
協賛頂きました、シマノ様、本当にありがとうございました。
京都上桂川鮎釣り!サイズが・・・(2019/06/26)
今回は、京都上桂川に鮎釣りに行ってきました。
渇水状態で場所ムラがかなりある状況でした。
午前中は、初心者の方とご一緒に。
午後から新規開拓?竿を出して、ポツポツ掛りますが、
サイズがバラバラ・・・
オトリに使えない鮎もいれば、最大は21センチでした。
この時期に掛るとすごく大きく感じます。
ひと雨ほしいところで、京都も梅雨入りとなり
たくさんいる鮎が散らばってほしいです。
玄達瀬、ジギング&キャスティング!(2019/06/20)
先日16日(日)に解禁になった越前、玄達瀬に
19日(水)ジギング、キャスティングに行ってきました。
解禁日とその翌日は海が荒れ、出船できなかったそうです。
まずは、出船でき、ひと安心でした。
午前中は、ポツポツという感じで、釣れましたが、
午後からの時合で、ジギング、キャスティングにて
初ジギングの方も含め、船上全員がブリキャッチとなりました。
船内全体釣果、ブリ16匹、メジロ、マトウダイ他、
今年の玄達は、まだまだ釣れそうな感じです。
玄達は、広大な海底山脈になっており、解禁になったからと言って
決して、どこでも釣れるという事はありません。
船長の長年の経験によりポイント定め、ベイトの移動、溜まる場所の予測等、
全員安打で、釣らせて頂きました。
今回お世話になりました、宝来丸、源野船長ありがとうございました。
日本海トップキャスティング!ブリ、メジロ(2019/06/12)
日本海のトップキャスティングゲームに行ってきました。
この時期、若狭方面ではトップルアーに、ブリ、メジロ、ヒラマサが水面を割って襲い掛かります。
今回、女将もトップルアーで見事ゲットしました!
水面から魚が出る瞬間のスリルと興奮、そして強烈な引きが魅力のキャスティングゲーム。
これからも、まだ楽しめます!
今回、お世話になりました。舞鶴ノースポイント様、ありがとうございました。
日本海エギング!今年は、デカい?(2019/06/10)
春イカ狙いで、エギングに行ってきました。
今年は数、サイズともによく、小浜、常神方面では3キロオーバーも釣れています。
ただし、秋のようにはもちろんつれませんが、高浜、音海方面、京都府宮津、舞鶴方面でも釣れています。
お気に入りのエギで、シャクッてフォール、ボトムに付くかどうかで違和感、
アワセると強烈な引きで、キロオーバーは確定、それからも強烈な引きが数回あり、
イカが水面に浮き、姿が見えた時、かなり大きく感じ、無事ランディング。
やはり大きなアオリイカでした。
2.1キロ
日本海の春エギング、まだ釣れます。